雑記-続・ネオステラ枠 レプリカレバーを改造してパチンカーを陥れた話

前回の記事を投稿して約8か月経つわけですが、どうやらレプリカレバーの強化版が出ていたみたいです。

最強レバブル・・・だと?!

前回の記事でネオステラ枠 レプリカレバーを改造したわけですが、この最強バージョンはどれくらい強いか試してみようではありませんか。

来な・・・!俺のレバーとお前のレバー・・・どちらが強いか勝負しようぜ・・・っ!

 

・・・ということで検証
今回、モーターの内部を変えたとのことなので同じ単4電池2個で電圧は3.0vでした。
USB 1.5V-12V 調整可能な電圧電源ケーブルキットオン/オフスイッチ電圧計付き 1-8 個 LR3 AAA 電池 Lr03 バッテリー 1.5v を交換
またもや上記の彼を用いて、1.5vに電圧を上げるプランで行きます。
ちなみに色による差がないように同じ赤を使いました。
あと、意味はなかったのですが、横に水を入れたペットボトルを置き机の振動の振れ幅も確認。
音についても計測、環境音は32.0dB

まずは前回の通常ver 9.0V

※音注意

うるせぇ!(78.0dB)

水の揺れはほぼないのですが、音が相変わらずうるさいです。
ここから今回の最強verを見ていきましょう。

最強ver 3.0V

※ちょい音注意

おぉ強くなってる!(75.0dB)

こういうのでいいんだって感じがしますが、さすがに前回のよりは弱いのかな?

最強ver 4.5V

※音注意

うるせぇ!(80.0dB)

音の高さも振動も体感ですが「前回9v」とは振動が変わらないですが、どうやら音は大きくなってたみたいですね。
多分誤差でブレもありますが、測定しなおしても「前回9v」よりも毎回大きな音になってました。

最強ver 6.0V

※音注意

うるせe?!・・・なんだこれは!!(75~80.0dB)

メーターに注目いただきたいのですが、どうやら抵抗が働き強制で4.0vに抑えられるようです!
ということで音も振動も特に変わらず。
その後9.0vでも12.0vでも同じ結果になりました。

結論

最強レバブルverは文字通り最強のようでした。
電池も単4電池2本で済むため、今からレバーを手に入れたい人は間違いなく最強verのほうがお勧めです。(前回verの9.0vだとミスって火花散ったからこっちのほうが火力はある)
また、電圧を増やすことによりワンランク上の最強verが見られることも分かりました。
ただ、振動に関してはお水の振動では測れなかったため、別の測定方法での計測次第では前回verの9.0vでもまだ戦えるかもしれませんでした。

今回使わなかった余ったほうの最強verは友人にあげて再度パチンコ沼から出られないようにしておこうと思います。

コメントを残す